
ビットコインに代表される仮想通貨の登場で脚光を浴びたブロックチェーン関連銘柄。
ここにきて、日銀やメガバンクがITを活用した金融サービスに積極的な動きを見せるなど、再びブロックチェーン周辺が騒がしくなっているぜ。
ブロックチェーンは欧米に後れをとっている分野だが、いよいよ日本のブロックチェーン産業が本格化するかもしれない。
ブロックチェーン関連銘柄が再燃しつつあるようだぜ。
ブロックチェーン
ブロックチェーンとは、簡単に言えば分散型のネットワークを使ったデータ管理システムだ。
あるデータを一つのコンピュータが管理するのではなく、ネットワークでつながった多数のコンピュータで管理するというもの。
みんなで管理し、みんなで監視することでセキュリティの高いシステムになるというのがブロックチェーンの基本的な考え方だ。
ビットコインがもてはやされるようになったのも、この安全性の高さがあるからだ。
しかし、ブロックチェーン=仮想通貨ではないぜ。
ブロックチェーンは株式証券、不動産、自動車など何にでも活用できる。
ブロックチェーンは今までの取引習慣を根底から覆すほどのインパクトを秘めたテクノロジーなのだ。
仮想通貨の消費税撤廃の方向
昨年、財務省と金融庁は2017年春を目途に、仮想通貨を購入するときの消費税を無くす方向で検討に入ったと報じられたぜ。
これは、仮想通貨を「モノ」や「サービス」という位置づけではなく、取引時の支払い手段、つまり「貨幣」として位置づけるということを意味する。
欧米諸国では仮想通貨に税金をかけておらず、課税対象としていたのは日本だけだった。
今までは、仮想通貨を取引所で購入するときには8%の消費税を払わなければならず、仮想通貨で買い物をすればさらに8%の消費税を支払うことになっていた。
非課税となることで仮想通貨の流通が促進される期待が高まる。
いまだ具体的な動きが見えないのは残念なことだが、日本の仮想通貨も世界基準に向けて一歩を踏み出したことは確かだ。
ブロックチェーン関連企業にとっても、今後の可能性が広がる大きな一歩といえるだろう。
ブロックチェーン活用で投資銀行のインフラコストが30%削減可能と試算
コンサルティング企業のアクセンチュアは、ブロックチェーンを活用すれば投資銀行のインフラコストを年間で30%削減できる可能性があると発表したぞ。
投資銀行は膨大なデータベースを保有しており、そのデータベースを運用するのに莫大なコストがかかっている。
ブロックチェーンを導入することで、データ運用の費用を大幅に削減できるというのだ。
調査は、世界の投資銀行上位10行のうちの8行のコストを分析して行われた。
試算よると、ブロックチェーンを活用すれば8行で年間80億~120億ドル、日本円でおよそ9075億円~1兆3600億円の削減になるという。
投資銀行のデータベースには、取引先のデータや顧客データといった機密性の高いデータが多量に存在する。
このデータベースを活用するには、高度なセキュリティ、認証システムなどが必要になり多額の運用コストがかかる。
安全性を担保しながら、運用コストを低減できる効果的な方法の一つがブロックチェーンというわけだ。
投資銀行は、膨らむ一方の運用コスト削減が経営戦略の命題となっている。
今後、ブロックチェーンが金融機関におけるデータベース管理のスタンダードになるかもしれないぜ。
ブロックチェーン関連銘柄 株ファイターお勧め銘柄
<3808>オウケイウェイヴ
日本最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を運営しているぞ。
企業へのシステムやソリューションの提供も行っている。
ブロックチェーン分野では、テックビューロの「mijin」を使った知財販売、決裁、ユーザー認証、コンテンツを一元管理できるシステムを開発しているぜ。
今後も、得意の知財とブロックチェーンによる取り組みが期待される。
ブロックチェーン関連銘柄 本命
<3356>テリロジー
企業内のシステム構築や保守を主力とする情報セキュリティ企業だ。
コンサルティングから設計・運用管理まで手掛ける。
ブロックチェーン絡みでは、フィスコの子会社であるネクスグループと業務提携し、仮想通貨取引所のセキュリティ面で強力関係を築いている。
今後、ブロックチェーン分野への本格的な取り組みが加速しそうだ。
<3825>リミックスポイント
中古車とエネルギー関連を事業の中心としている企業だ。
中古車査定システムの開発・販売を主力といしていたが、2014年には小売電気事業にも乗り出しているぞ。
子会社のビットポイントジャパンが、ビットコインの口座開設や取引所の運営などを行っている。
ビットコインの取引で新たな動きを見せるなど、仮想通貨分野で活発な展開が期待できそうだ。
<3300>AMBITION
賃貸物件取引、不動産投資などを手掛ける企業だ。
法人用社宅の斡旋も主力事業の一つ。
ブロックチェーンについては、フィスコの子会社SJIとブロックチェーンの実証実験を始めると発表しているぜ。
ブロックチェーンを活用する新たな不動産取引を模索する動きとして注目が集まっているぞ。
ブロックチェーン関連銘柄 中穴
<2330>フォーサイド
電子書籍の配信サービスが主力の企業だぜ。
かつては映像やラジオ番組の企画・製作も手掛けていたが、近年は電子書籍コンテンツに集中している。
同社が運営するスマートフォンアプリのポイントサービスについて、テックビューロの「mijin」を使った実証実験を行うと発表しているぞ。
ポイントサービスのブロックチェーン活用に注目が集まる。
<3688>VOYAGE GROUP
広告配信プラットフォームの企画・運営が主力。
販売促進支援なども手掛けている。
懸賞サイトの運営が始まりで、現在は三つのポイントメディアを運営しているぜ。
ブロックチェーンにおいては、フィンテック研究開発のための「FinTech Lab」を設立したほか、関連ベンチャー企業への投資も行っているぞ。
一言
あらゆる産業と連携可能なブロックチェーン。
不確定要素も多いが、将来性という意味ではこれほどの分野はそうないだろう。
これから先、どの企業がブロックチェーンに参入するのか?
ブロックチェーン関連銘柄は広い目でウォッチしなければならないぞ。